幼児が自分で食事ができるようになる過程(①、②、③)

①生後6ヶ月頃から離乳食がはじまります。自分では食べられませんので親御さんがスプーンで食事を与えます。
②食べるものが徐々に固形物になります。色々な食事を食べられるようになります。まだ自分では食べられません。
③スプーンやフォークを使えるようになり、自分で食事を食べられるようになります。まだストローマグを使って飲み物を飲みます。自分でゆのみを両手で持って飲むことはできません。

この①期間(離乳食~1歳)で使用する食器ランキングの1位~6位を見てきました。ランキングを通してわかることをまとめたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから

それでは、どのような保育園食器を揃えていたらよいか考えてみます。

離乳食が始まって3ヶ月間(生後6ヶ月~9ヶ月)の保育園食器

 

サラダ小を3個用意すれば大丈夫

保育食器 サラダ小 サイズ感

保育食器 サラダ小3個

 

 

 

 

 

 

サラダ小と同様に小ぶりなサイズであるフルーツミニを代用した場合の例

フルーツミニ1個、サラダ小2個でも大丈夫

保育食器 フルーツミニ サイズ感

保育食器 サラダ小2個とフルーツミニのセット

 

 

 

 

 

 

サラダ中が1個あると昼食に役立ちます

保育園食器 サラダ中

 

 

 

 

 

 

考察を経て分かることは、離乳食当初は最低限この保育園食器さえあれば十分だと思います。

市販の幼児用のみに特化した食器を購入してしまうと、成長に応じて買い替えなどが必要になる場合があります。ですが、サラダ小、フルーツミニは幼児の成長によって用途は変わりますが多くの場面で食卓に並びます。そのため、長く使える食器のため安心して揃えることができます。

「用途が変わる」書いている意味は、盛る食材がお米などのメーンのものから、副菜としてのおかずを盛ったり、果物を盛ったり、サラダを盛ったりと主食の器→副菜、デザートの器に用途が変わることを指しています

 

つづく