幼児が取っ手のついたカップを使うとどういうことが起こりやすいでしょう?

手つきカップを保育園児が持つと

イメージ
 

先ずは、いつから使用するのか考えてみます。

1歳5ヶ月~の幼児になると使用していたストローマグ、ストローボトルを卒業しはじめます。そして、次に使用する飲み物を入れる容器を選ぶ際に『取っ手のついたカップ(マグカップ) or 取っ手のついていないカップ(ゆのみ)』ということになります

※両側に取っ手のついたカップについては最後に記載します。

 

それでは、取っ手(片方)のついたカップを使用した際におこる事例をみてみましょう。取っ手のついたカップを使用したご家族に数十件にヒアリングした結果です。

※カップはプラスチック製を使用しているご家族です。

 

質問:『取っ手(片方)の付いたマグカップを使用していてどうですか?』

回答のほとんどが『よくこぼす』、『持った際にこぼす』、『カップを倒す』でした。

 

その理由は主に2つで、幼児に共通することです。

①握力が弱い(しっかり握れない)

②手首をふんばれない(固定できない)

 

イメージ
 

ご家庭の方に、どうしてそのようなことが起こるのか理由をお伝えすると、全員が “言われてみるとそうです” となりました。
写真の様(写真はイメージとして磁器食器を使用していますが、実際にはプラスチック製で起こることが多いです。理由として、プラスチック製はコップ自体が軽く、液体が入った時の重さのギャップが大きいため)にお茶の入ったコップの重みに耐えられず傾いてしまいこぼします。握力が弱く(しっかり握れていないことも関係)、また手首をふんばることができないためです。

思い通りに身体を動かせない幼児にとって、片手での作業(行動)が難しのはいうまでもありません。

 

 

『取っ手のついたカップ(マグカップ) or 取っ手のついていないカップ(ゆのみ)』という選択肢になった場合、ゆのみなどのできるだけ両手で持てる物が好ましいです。各段にこぼすことがなくなります。取っ手がついている物を選ぶ場合は、両手に取っ手がついているカップを使った方がよいでしょう。

取っ手(片方)がついたカップを使用するのであれば、4歳以上が好ましいように思います。(男の子と女の子で違うと思いますので弊社が感じた目安です)

 

また、ゆのみを使用することで幼児にとって良い習慣を及ぼすことがあります。

それはまた次回に。