1歳3ヶ月頃の保育園食器に大きな変化はありません。
スプーン・フォークを使い始めて約1ヶ月。少しづつ慣れ始めます。1歳3ヶ月目の後半には自分で食べられるようになります。たくさんこぼしますが、親の助けがなくても大体食べられるようになります。
幼児が自分で食事ができるようになる過程③になります。※下記を参照
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幼児が自分で食事ができるようになる過程(①→②→③)
①生後6ヶ月頃から離乳食がはじまります。自分では食べられませんので親御さんがスプーンで食事を与えます。
②食べるものが徐々に固形物になります。色々な食事を食べられるようになります。まだ自分では食べられません。
③スプーンやフォークを使えるようになり、自分で食事を食べられるようになります。まだストローマグを使って飲み物を飲みます。自分でゆのみを両手で持って飲むことはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際の食事風景を見てみましょう。
1歳3ヶ月頃の前半
少しづつフォーク・スプーンの使い方を覚え始めます。親の手助けが多少必要です。
たくさんこぼしてしまうことはご愛敬です。
1歳3ヶ月頃の後半
こぼしはするもののフォークとスプーンが大体使えるようになります。
サラダ中を主役にして、サラダ小を組み合わせる(保育園 食器)
サラダ小と同様に小ぶりなサイズであるフルーツミニを代用した場合の例
サラダ中を主役にして、サラダ小とフルーツミニの組み合わせ(保育園 食器)
つづく